今日の箇所で、ヨシュアはカナンの地へ斥候を遣わしています。ある人は、神様が既に「カナンの地を与える」と約束しているのに、斥候(スパイ)を送るなんて不信仰ではないか、と言います。しかし前回、「あなた方の足の裏で踏むところはことごとく…」と学んだように、約束の地をどのように攻め取っていくのか、それを計画し、行動に移していくのは、私たち人間に委ねられた責任なのです。
ふたりの斥候は遊女ラハブのところに入りました。どうして「遊女」の家だったのか、また「そこに泊まった」とは何を意味しているのか謎の多いところです。ある人は戸惑いつつ、このラハブが「単なる宿屋の女主人だった」と解釈しようとします。しかし原語からも、このラハブが「遊女」であったことは間違いありません。難しく考えず「最も怪しまれない場所だった」くらいに考えるのが良いでしょう。
しかしそのことはすぐにエリコの王にばれてしまいます。王の使いは「その者たちをすぐに連れ出せ」とラハブに迫りましたが、ラハブは「もうどこかに行ってしまいました」と答えました。これは嘘でしょうか?十戒の学びで、「偽り」の基準は、愛(自己犠牲)の有無だと学びました。もしラハブが、自己保身のためや、自分の利益のためや、自分の罪を覆い隠すために、事実ではないことを言ったならば、それは明らかな「嘘」です。しかしラハブは「信仰」のゆえに、敵国イスラエルの斥候を命がけでかくまったのです。それは自己犠牲以外の何者でもありません。
ラハブの信仰とは、どのような信仰だったのでしょうか?彼女の知っていたことは、ごく僅かでした。教理的な知識など全く無く、ただ噂により「イスラエルの民が葦の海(紅海)を渡ってきたこと、そしてシホンとオグを聖絶したことなど」を聞いて知っていたのです。しかし彼女はそれによって「あなた方の神、主は、上は天、下は地において神であられるからです」との信仰を持つにいたったのです。
また彼女は、その信仰を、行動において証明しました。ヘブル書にはこうあります。「信仰によって、遊女ラハブは、偵察に来た人たちを穏やかに受け入れたので、不従順な人たちといっしょに滅びることを免れました(11:31)」。またヤコブ書には「同様に、遊女ラハブも、使者たちを招き入れ、別の道から送り出したため、その行ないによって義と認められたではありませんか(2:25)」と紹介されています。つまり信仰とは、知識の多少ではなく、知識はわずかでも、その「核心」を悟り、それを行動に移すことです。その信仰のゆえにラハブは賞賛されました。
また彼女は、家族のためにも、熱心にとりなしました。「自分だけが助かればよい」とは思わなかったのです。彼女は遊女でした。もしかしたら、家族とは疎遠になっていたかもしれません。城壁の一角に住んでいたのも、社会的に隔離されていたからかもしれません。でも彼女は卑屈にならず、それでも家族を愛し「(私の)父の家に真実を尽くすと、今、主にかけて誓ってください」と懇願したのです。
その信仰と熱心さのゆえに、一つの「契約」が結ばれました。そのしるしは「赤いひも」でした。もとはと言えば「神の民」と「異邦人の遊女」、この両者の間には何の関係もありませんでした。しかしこの「赤いひも」によって結び合わされ、ラハブは「神の民の一員」に加えられ、キリストの系図にまで名を連ねたのです。
あなたもかつては「異邦人」でした。しかし今や「選びの民」です。その契約のしるしは「赤いひも」ならぬ「真っ赤な血潮」です。イエス様が流された十字架の血潮のゆえに、私達は神の民の一員に加えられたのです。でもあなたは「自分だけが救われればよい」と思っていませんか?ラハブのように家族のために必死に行動していますか?
しかし、以前は遠く離れていたあなたがたも、
今ではキリスト・イエス血によって
近い者とされたのです。
(エペソ2:13抜粋)
それでも Anyway
-
時々
さみしくなるよ
どうして 心が通じないのかな
どうして 信じてもらえないのかな
そんな時は この10ヶ条を読みたくなる
この 悲しみに 負けてしまわないように
それでも 人を愛することが
できますように
1. 人は不合理で、わからず屋で、わがままな存在だ。それでもなお、人を愛しな...
8 年前